舌側矯正

舌側矯正とは

舌側矯正一般的に歯の表側に取り付ける矯正装置を、口を開けても見えない歯の裏側に取り付ける矯正方法です。

舌側矯正の現状・実際

「コンパクト化+性能アップ」で患者さまの負担軽減

歯に「ブラケット」を取り付け、そのブラケットに「ワイヤー」を通し、ワイヤーの力で歯を動かす――これが矯正装置の基本的な構造です。
以前のブラケットは、ある程度の大きさが必要であり、また突起している箇所があり、舌側矯正装置による違和感は大きく、歯肉や舌が傷つくこともよくありました。
しかし近年、舌側矯正装置の小型化、安全化が進み、違和感や傷のリスクは大きく軽減されています。
ただし、いくら負担が軽減されたと言っても、特に矯正治療において、患者さまの違和感は未だ「ゼロ」ではありません。当院では、矯正治療を受けられる方のご負担を少しでも軽減させていくため、正しい技術・知識は積極的に取り入れていきます。

歯科医のテクニックが効果に直結する
舌側矯正矯正装置が進化を遂げているなら、私たち歯科医師の技術もそれについていかねばなりません。矯正治療では特に「歯の動きを予測する能力」が欠かせず、これは残念ながら一朝一夕で身につくものではありません。経験数と、その経験一つ一つの質にもとづき、少しずつ向上していく能力です。
歯の動きに一応の傾向はありますが、その傾向だけを頼りに装置を取り付けると、ときに思わぬ動きをすることがあります。それを防げるのは、積み重ねてきた経験を、いかに次に活かすかを常に意識してきた歯科医です。そして次に活かす技術を磨いてきた歯科医です。
当院では患者さまのためになる、と確信を得られたものを、これまで数多く導入して参りました。舌側矯正につきましても、十分な経験と応用力があります。安心して、受診していただければと思います。

舌側矯正の治療手順の特徴

舌側矯正の治療手順の特徴歯の裏側は、表側と比べたときの形状の複雑さ、作業のしにくさに故、装置取り付けの前段階(装置の製作)も非常に重要な位置付けがされています。

表と裏の違い

歯の表側は、平らな面積が広く、装置が取り付けやすい構造です。
一方裏側は、凸凹が多く、また患者さまによりこの凸凹具合も異なります。

矯正治療の手順の違い

普通の矯正の治療の場合、歯科医が患者さまの歯を確認しながら、1つ1つ位置を調整しながらブラケットを取り付けていきます。
一方舌側矯正の治療の場合、取り付け前にもう1つ工程が挟まれます。それが、患者さま1人1人に合った、オーダーメイドの矯正装置の作製です。
患者さまから歯型を取り、その模型に合わせて患者さまの歯に合う、その患者さまだけにしか合わない装置を作ります。これは、ブラケットの取り付けが可能な平らな面積が狭く、また作業のしにくい舌側矯正の治療において欠かせない工程です。熟練の歯科医と技工士が連携を取って、世界に1つだけの装置ができあがるのです。
当院では、すべての技工物を信頼の置ける技工士さんに作っていただいております。

Tel.078-736-0736 相談フォーム